top of page
カエル工房ロゴ.gif

2019年夏の特別展「探検!両性・は虫類の世界」に合わせて、

リアルなカエルグッズを生み出す「カエル工房」さんへ

インタビューを行いました!

​カエル工房とは?

ABC_6088.jpg

▼アトリエとカエル工房のみなさん

平成12年創業。

自然豊かな鳥取県にあるアトリエにて、楠本和男さん、溝潤子さん、佐伯有美子さんの3人で、両性・は虫類のグッズを製作しています。

本物と見間違うほど精巧なレプリカは、博物館から注文を受けて製作をしているほど!

最近では一般のお客様向けの商品も作られています。

生き物のぬるりとした質感や、土台となる岩や土までリアルに作られていて、再現度の高さに驚き!

 

売られているグッズはリアルなだけでなく、かぼちゃに乗ったカエルなど遊び心も満載です。

​両性類・は虫類の魅力を引き出す素敵な工房です。

 

リアルなカエルができるまで

蝋(ろう)を削って原型を作ります。最初は四角いこの塊が、削るとカエルに変身します。

P5310225.jpg

型から取り出したものが右の白いカエル。彩色する前でもこんなにリアルな質感!

ABC_6049.jpg

​小さなカエルを大量生産。

​この作業を全て手作業で、3人で行います。すごい!

P5310239.jpg

蝋を削ってできた原型です。

皮ふの凹凸まで細かく削られています!

P5310219のコピー.jpg

つまようじの裏側を使い、目玉を塗っていきます。驚きの集中力と技術力!

P5310207.jpg

リアルなカエルの完成!皮膚のたるみは本物そっくり。目には、ガラス玉が入っているかの様な透明感があります。

P5310234.jpg

原型をシリコーンで囲み、型を作ります。この中に樹脂を流し込んで成形して行きます。

P5310272.jpg

下地はスプレーガン、細かい部分は油絵の具で塗ります。ここまでの作業は、技術力と彩色に関する知識の積み重ねが必要なんですね。

ABC_6041.jpg

こんなにリアル!カエル工房作品

P5310155.jpg

▼肌のポツポツ感やシワは本物そのもの!今にも鳴き声が聞こえそうです。

P5310120のコピー.jpg

▼土台の土や岩ももちろん手作り!写真からでもその質感の再現度が伝わります。

P5310070のコピー.jpg

上の写真と比べて鮮やかで可愛らしいグッズたち。リアルだけど愛嬌のあるグッズに見とれてしまいます。

© 西日本ミュージアムサービス 2020

​いのちのたび博物館 ミュージアムショップ

〒805-0071

福岡県北九州市八幡東区東田2-4-1

北九州市立いのちのたび博物館 無料公開ゾーン

Tel : 093-661-9588

Fax : 093-661-9610

受付時間 9:00〜17:00

bottom of page